脳を操る食事術の感想と内容。オススメポイント。

世界のピークパフォーマーが実践する
脳を操る食事術


著者:石川 三知
出版社: SBクリエイティブ
 

たった1回の食事で人生は変わる!

サッカーの長友佑都 スケートの高橋大輔、荒川静香
スピードスケートの岡崎朋美など、
トップアスリートの結果をサポートし続けてきた著者。
 
その著者が、
ビジネスパーソンでもできる集中力や思考力を、
最大に上げる食事法などを紹介しているのが「脳を操る食事術」という本だ。
 

世界のピークパフォーマーが実践する「脳を操る食事術」は、
脳にフォーカスした本になっていて、

  • 食事を変えれば脳が変わる
  • 脳疲労をためるやってはいけない食習慣
  • パフォーマンスを最大化する!脳に効く食事

脳と食事の関係が書かれている。
 

脳のために何を食べたらいいの?

 
「食欲」は、3大欲求の1つで生きて行く上で必要不可欠。
食べることはとても重要で。
 

食べ物を食べるのは、
空腹を満たし、体に栄養を与えるためだと思っていませんか?

 
確かにそうなのですが、
食べるもので、人のパフォーマンスは大きく変わる。

また、食べ物が脳に与える影響も大きく、
何を食べるかは重要。
 
食べ物を食べる(食事をする)ということを、
脳の観点から考えることが必要。

 
「パフォーマンスを最大化する!脳に効く食事」では、
具体的な食べ物が書かれている。

例えば、カルシウムに関して。
 

「イライラするのはカルシウムが足りないから。」
 

よくこういう言葉を耳にするが、
これは、根拠のない話ではない。

神経伝達のメカニズムから考えると、
実に理にかなっているといえる。
 
なぜなら、
情報の受け渡しをになっているのが「神経伝達物質」だから。
 

カルシウムやマグネシウムが不足すると、
思いどおりに、頭やからだを動かすことができない。

 
そこで大事なのが、食べ物だ。
 

神経伝達に欠かせないのはカルシウムやマグネシウム、ビタミンB群ですから、
それらを多く含む食品を食べればよいのです。

たとえば、大豆製品、海藻、ジャコ、桜エビ、アーモンドを、意識して多めにとる。

小腹が空くと条件反射的にチョコレートのようなお菓子を食べていた人は、
それをバナナやおにぎりに替える。

缶コーヒーをやめて果汁100%のオレンジジュースにする。
これを習慣にすれば、仕事のミスの回数は必ず減っていきます。

出典明記 世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術 P69

このように「脳をうまく活性化するには、
どうすればいいのか?」ということが具体的に書かれている。

 
他にも、
普段の注意点もまとめられている。

「からだに悪いものはいっさい口にしない」
そんなことをいったら、いまの日本では食べるものがなくなってしまいます。

理想は、無農薬の有機野菜

それが売っていなければせめて輸入ものではない、
地元のものを選ぶ。

チェーン展開している居酒屋では、
唐揚げではなく焼き鳥を注文する。

このように、いまいる環境、与えられた状況で、
からだにとってよりよい選択をすることが大事なのです。

出典明記:世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術 石川三知 P132

 
カラダにとって良いものを知っておくことで、
パフォーマンスも変わってくる。

このような本で学び、
日頃の食生活に取り入れてはいかがでしょうか?

世界のピークパフォーマーが実践する脳を操る食事術